2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

 闘うこと、信じぬくこと、ダメになりそうなときそれを忘れなければ 

情勢が本当に激しく動いています。15日(水)衆議院特別委員会において、野党欠席のもと与党単独での締めくくり総括質疑ののち強行採決。翌16日(木)衆議院本会議、これまた与党単独での「改正」案強行採択ののち可決。与党単独での審議打ち切り→強行採決は…

 教育基本法が危ない? だったら行動しようぜ

教育基本法をめぐる国会情勢が緊迫しています。いじめ自殺、やらせ質問、履修単位不足問題……。教育行政の矛盾が噴出し、マスコミの論調も変化してきている一方、政府与党は「何としても今国会で改正を」とやっきになっています。 また、あいつぐ自殺ニュース…

 危ういぞ!パートタイム労働法

「パートタイム労働法」見直しを検討している厚生労働省労働政策審議会・雇用均等分科会(横溝正子分科会長)が10日開かれ、年内の取りまとめにむけて、総括的な議論がおこなわれた。以下、二〇〇六年十一月十一日付「しんぶん赤旗」記事転載。 検討されてい…

 一言の重み

月曜日。怒涛の2006年日本のうたごえ祭典inふくい・北陸祭典からあけて翌日。少し遅めに出勤した日。けだるい体に鞭を入れて駅に向かう途中、今年で81歳になる祖母の友人にばったり出会った。 僕がまだ小さかったとき(だから20年くらい前?)に、よく可愛…

 闘いにトシの差なんて関係ないのだ!

昨日の、合唱発表会職場の部とコンサートⅠの取材から印象に残ったことを少し……。労働者やOBが主体となったサークルが集まる合唱発表会・職場の部でのこと。大阪の郵便局職員でつくる合唱サークル「プロジェクト730」の人に話を聞いた。 そのサークルは上…

 ふくいの朝は早い……

昨晩は、今日の朝早くから本番だというのに、ふくい駅駅前の飲み屋で午前3時まで祭典スタッフと交流会。トホホです。とにもかくにも、歴史的祭典の幕開け! 今日は合唱発表会とコンサートⅠを取材予定。まさに「恍惚と不安二つ我にあり」ですが、がんばりた…

 今日からふくい入り

明日から三日間の予定で開催される日本のうたごえ祭典inふくい・北陸を取材するため、人生初の福井県入り。泊まりがけの取材は、前回の国鉄祭典のときだけだから2回目となる。日本の民主的文化運動のなかでも、最大級を誇るイベント。しかも、北陸の地では…

なかなかやるじゃないか! NHK

31日19時半から放映された「NHKクローズアップ現代」。友人で首都圏青年ユニオン組合員の某氏に「青年ユニオンが映るよ!」と、前から紹介されていたので観た。青年ユニオンの紹介はイマイチだったけれど、見物だったのはコメンテーターの橘木某氏(京都大学…